サタデースクールと日々の音読の様子^^;
2012/12/16 Sun. 23:50 [edit]
昨日のサタデースクールでは クリスマスカードを作って
何人かのお友達と交換したようです^^
今回の音読の課題は ORT Stage4 "The Scarf"


この間 Stage3から4へ移った時は 読むのが大変そうに
感じたのですが ちょうどいい感じになってきました
ほうかごEnglishさんのORTコースでは まだStage3なのですが
初見で読んでも ラクに読めているように感じます
でもORTはStage5から ぐっとレベルアップする印象なので
ここでしっかり そしてたくさん読んでおきたいです^^
と順調に進んでいるかのような音読なのですが
日々 かーなりつまずきながら^^; 親子で取り組んでいます
おにいちゃんの音読タイムは 本人の希望で朝…
帰宅後は習い事や遊びで大忙しだし 夜は眠くなるから
朝のうちに済ませておきたいんだそう
ただ これが一苦労で(>_<)…
まずおにいちゃん 寝起きが悪いのです(笑)
そして寒くなると私もなかなか布団からでられない(汗)
朝は ただでさえ忙しいので 毎朝 園バスギリギリで
飛び出してるのですが…なんとか続けています
その音読の様子は… パパに言わせるとスパルタなんだそう(^_^;)
読めなくて悔しくてしょっちゅう泣いています
私も優しく教えてあげたらいいのですが 読めない単語を優しく教えると
いつまでも読めないことに気付いたので^^;
最近でこそだいぶ読めるようになってきましたが
おにいちゃんは読み聞かせが嫌いで その過程をスルーして
かなりの荒業?で読んでいるタイプ…
イラストをみて 最初の文字の読みから推測していたのか?
時々 とんでもない読み方をしていました(笑)
それでも なんとかフォニックス読みをしていけるのは
やはり↓3才の頃によく観ていた このDVDのおかげのようです



こちらも購入していたのですが↑
↓今はこういう収納できるタイプのものがでてるんですね^^

←こっちが欲しかったなあ♪
ところでおにいちゃん… こんな感じですが
音読好きなんだそうです よかった…(汗)
読めた時の喜びはヒシヒシと感じていますし
本当に嬉しいので 読めると思い切り誉めていますが
悔し涙でもやはり 泣かれるとツライ(>_<)
でも紙一重です 本当に気を付けよう…
目的は 読みのレベルをあげていくことではないハズ…(^_^;)

にほんブログ村
何人かのお友達と交換したようです^^
今回の音読の課題は ORT Stage4 "The Scarf"
この間 Stage3から4へ移った時は 読むのが大変そうに
感じたのですが ちょうどいい感じになってきました
ほうかごEnglishさんのORTコースでは まだStage3なのですが
初見で読んでも ラクに読めているように感じます
でもORTはStage5から ぐっとレベルアップする印象なので
ここでしっかり そしてたくさん読んでおきたいです^^
と順調に進んでいるかのような音読なのですが
日々 かーなりつまずきながら^^; 親子で取り組んでいます
おにいちゃんの音読タイムは 本人の希望で朝…
帰宅後は習い事や遊びで大忙しだし 夜は眠くなるから
朝のうちに済ませておきたいんだそう
ただ これが一苦労で(>_<)…
まずおにいちゃん 寝起きが悪いのです(笑)
そして寒くなると私もなかなか布団からでられない(汗)
朝は ただでさえ忙しいので 毎朝 園バスギリギリで
飛び出してるのですが…なんとか続けています
その音読の様子は… パパに言わせるとスパルタなんだそう(^_^;)
読めなくて悔しくてしょっちゅう泣いています
私も優しく教えてあげたらいいのですが 読めない単語を優しく教えると
いつまでも読めないことに気付いたので^^;
最近でこそだいぶ読めるようになってきましたが
おにいちゃんは読み聞かせが嫌いで その過程をスルーして
かなりの荒業?で読んでいるタイプ…
イラストをみて 最初の文字の読みから推測していたのか?
時々 とんでもない読み方をしていました(笑)
それでも なんとかフォニックス読みをしていけるのは
やはり↓3才の頃によく観ていた このDVDのおかげのようです
こちらも購入していたのですが↑
↓今はこういう収納できるタイプのものがでてるんですね^^
ところでおにいちゃん… こんな感じですが
音読好きなんだそうです よかった…(汗)
読めた時の喜びはヒシヒシと感じていますし
本当に嬉しいので 読めると思い切り誉めていますが
悔し涙でもやはり 泣かれるとツライ(>_<)
でも紙一重です 本当に気を付けよう…
目的は 読みのレベルをあげていくことではないハズ…(^_^;)

にほんブログ村
スポンサーサイト
category: Saturday School
コメント
トラックバック
| h o m e |